ロータリー文庫へ ようこそ!📚

委員長のご挨拶

日本中のロータリアンの思いによって築かれた「手作り図書館」
ロータリー文庫の歴史は、日本のロータリー50周年記念事業の一環として、1970年にロータリー資料室として設立されたことに始まります。1973年、「ロータリー文庫」と改称され、1999年にはRIから正式に認可されました。そして2023年、完全電子図書館として生まれ変わりました。
現在、約2万点以上のロータリー文献、資料がデジタル化され、スマホやタブレットで簡単に検索、閲覧ができるようになっています。日本中のロータリアンの思いと資料によって築かれたこの「手作り図書館」は、会員の皆さまからの年間200円の協力金で運営されています。
現在の課題は、より多くのロータリアンの皆さまにロータリー文庫の存在を知っていただき、活用していただくこと。クラブの記念誌、地区発行の資料、ロータリーに関する論文などを「知のアーカイブ」として蓄積、保存するとともに、その充実を図っています。
ロータリー文庫は、日本のロータリーの歴史と伝統を記録し、未来へ引き継いでいくために存在しています。まさに「日本のロータリーのアーカイブ」としての役割を果たし続けるロータリー文庫。皆さまの一層のご利用を、重ねてお願い申し上げます。
ロータリー文庫運営委員会
委員長 小倉純夫
(松戸RC / 第2790地区 2022-23年度ガバナー)
ロータリー文庫紹介動画
ロータリー文庫の活用方法や、その魅力をわかりやすくご紹介します
スマートフォンでどこからでもアクセスできる便利な電子図書館をぜひご活用ください
ロータリーの『職業奉仕』の真髄
小倉純夫委員長からのメッセージ
小倉委員長が所属している松戸RCで、AIに文庫のいくつかの文献を読み込ませ、作成した「職業奉仕」の解説です。
ロータリアンとしての大切にすべき価値観や実践方法をご紹介しております。
ロータリー文庫を
あなたのポケットに‼
~身近ですぐ使えるロータリー文庫を目指して~
「ロータリーの友」2024年12月号掲載
小倉純夫委員長による、ロータリー文庫の活用ガイド
ロータリー文庫の使い方や、スマートフォンでの活用方法について詳しく解説しています。
どこからでもアクセスできる便利な電子図書館をぜひご活用ください。
ロータリー文庫の歴史
1970年の設立から50年以上、日本のロータリーの知を守り続けてきた歴史をご紹介します。
ロータリー資料室として設立
日本のロータリーの歴史を保存するため、資料室としてスタート。会員の手による手作りの図書館の始まりでした。
「ロータリー文庫」に改称
資料室から文庫へと名称を変更。より多くの資料を収集し、会員への情報提供を強化しました。
RIから正式認可
国際ロータリー(RI)から正式に認可を受け、公式なロータリーのアーカイブとして認められました。
電子図書館への移行開始
デジタル時代に対応し、電子図書館への移行プロジェクトを開始。アナログ資料のデジタル化を推進。
完全電子図書館化
完全電子図書館として生まれ変わりました。全国どこからでもアクセス可能に。
ロータリーとAIの
融合へ
「ロータリー文庫をあなたのポケットに」
をスローガンに、RAG技術を用いた革新的なAIサービスを開発中です。
50年以上蓄積されたロータリーの知のアーカイブとAIを融合し、
会員の皆様の活動をより強力にサポートします。
RAG技術による高度なAI検索
約2万点のロータリー資料を学習したAIが、自然な会話形式で必要な情報を即座に提供。膨大なアーカイブから最適な回答を導き出します。
対話型AIアシスタント
「スピーチの参考資料は?」「過去の事例を教えて」など、質問を投げかけるだけでAIが関連資料を検索・要約して回答します。
インサイト発見機能
AIが資料間の関連性を分析し、従来の検索では見つけにくかった貴重な知見や歴史的つながりを発見します。
いつでもどこでもアクセス
スローガン「ロータリー文庫をあなたのポケットに」の実現。スマホから気軽にAIアシスタントに質問できます。
50年の知識が凝縮
1970年からの膨大なロータリーの知のアーカイブをAIが学習。過去の叡智を現代の会員活動に活かせます。
継続的な進化
AIモデルは新しい資料の追加とともに学習を継続。使えば使うほど賢くなり、より精度の高い情報提供が可能になります。
革新的なAIサービスを開発中
現在、RAG技術を活用したAI検索システムを鋭意開発中です。
ロータリーの知識がもっと身近になる、画期的なサービスをご期待ください。
📢 詳細情報は準備が整い次第、こちらでお知らせいたします
お問い合わせ
ご不明な点やお問い合わせがございましたら、お気軽にご連絡ください。
連絡先情報
住所
〒105-0013 東京都港区浜松町2-7-16 第3小森谷ビル別館6階
電話
03-3433-6456
FAX
03-3459-7506
メール
rotary-bunko@msj.biglobe.ne.jp
運営組織
ロータリー文庫運営委員会
アクセスマップ
※地図は概略位置を示しています。詳細はお問い合わせください。
